2011年10月02日
ユニフレーム ツインバーナー US-1900&キッチンスタンドII
これまでの記事ネタをリメイクして、遊んでみます。
ツインバーナーにコールマンの413Hパワーハウス(R)ツーバーナーを使っていました。
やはり!ガソリンだ!なんておもっていましたが・・・でも使っているとやっぱり、燃料が高すぎる・・・しかもちょっと車に載せて~なんてのもガスに比べて不便さを感じていました。
そんなわけで今、主にツインバーナー US-1900を使ってます。
それにキッチンスタンドを使うようにしています。

キッチンスタンドⅡWOODですが、天板がちょっとちゃちだなと思ったのですが、使われて
いる方はどう感じていますかね?どうせ車で運ぶんだしと思い天板をDIYしてみました。
どうでしょう!実際に使ってみましたが、やっぱり天板は少しでも広いほうが使いやすいですね!!
いる方はどう感じていますかね?どうせ車で運ぶんだしと思い天板をDIYしてみました。
どうでしょう!実際に使ってみましたが、やっぱり天板は少しでも広いほうが使いやすいですね!!
Posted by たいちゃん at 23:48│Comments(2)
│キッチン&バーナー&焚き火台
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは。
ずいぶん以前の記事に失礼します。
キッチンスタンドをDIYしたとのことですが…
こちらの天板はどのように取り替え&設置したのでしょうか?
私もこのスタンドはテーブルが狭いなと思っていたので、参考にしたいです。
よろしくお願いします。
ずいぶん以前の記事に失礼します。
キッチンスタンドをDIYしたとのことですが…
こちらの天板はどのように取り替え&設置したのでしょうか?
私もこのスタンドはテーブルが狭いなと思っていたので、参考にしたいです。
よろしくお願いします。
Posted by マキ at 2017年02月27日 12:50
はじめまして、マキさん。
日頃、放置しっぱなしで確認をしておらず、コメントに気が付かず返信が遅れてすみませ〜ん!!
木部の天板は普通通りにネジで接合していますが、天板裏にマジックテープをガンタッカー(強めのホッチキス)で接着させています。
それをフレームのテープでくっつけてますが、それだけだと弱いので長めのマジックテープも天板につけて、フレームに巻きつけてバランスが取れるようにしましたよ。
自分的には、ロール天板のような、計量化できるようなものにすればよかったな・・・なんて今更ながら思っています。
いつか、チャレンジしてみます!
マキさんも是非!DIYをして楽しんでください〜♫
日頃、放置しっぱなしで確認をしておらず、コメントに気が付かず返信が遅れてすみませ〜ん!!
木部の天板は普通通りにネジで接合していますが、天板裏にマジックテープをガンタッカー(強めのホッチキス)で接着させています。
それをフレームのテープでくっつけてますが、それだけだと弱いので長めのマジックテープも天板につけて、フレームに巻きつけてバランスが取れるようにしましたよ。
自分的には、ロール天板のような、計量化できるようなものにすればよかったな・・・なんて今更ながら思っています。
いつか、チャレンジしてみます!
マキさんも是非!DIYをして楽しんでください〜♫
Posted by たいちゃん
at 2017年03月08日 21:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。