ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月30日

ナイスガイとの一杯!

久しぶりにパラ仲間とキャンプをしてきました。
今回もまた雨でした(笑)
オレもまた雨男・・・

場所は集まりやすい城が原キャンプ場です。やはりここは便利!
当初はキャンプの予定でしたが、寒くなってきた雨に打たれてのキャンプは
段々辛くなる季節ですので、ログハウスに変更です(笑)
料金は1棟5000円プラス一人管理費400円と入湯税が100円かかります。
予算的にも一泊2食飲み代込みで大体3000円であがりました。
こんなに楽しんで3000円は安い!!
ログハウスの内部はキッチンとロフトです。
下に大人4~6人ロフトに4人くらいは無理をすれば
寝ることが出来ます。テラスもあり、5000円ならよいかと。
ロフトです。
今回、遠方からのパラ仲間が遊びに来てくれていました。
誘ってくれたおかげでこういう会が出来ました。
他のクラブ員も誘いたいところでしたが、人数の関係上すみません・・・
これは伊万里牛のたたきです。これがうまい!!
○川さんがちゃっちゃと焼いてくれました。
わざわざ買って来てくれたそうです。嬉しいですね。
目上の先輩ですが、本当に心配りが出来てやさしいです。
私の周りで知っている限り、一番のナイスガイだと思います。
飲んでいる最中も嬉しそうに『嬉しいな、楽しいな!』とずっと
言ってくれてました。こういうことを言われるとまた一緒にやりたいと
感じさせられます。

実は・・・今回私の伝達ミスで城が原はペット禁止なのですが、到着時に
愛犬をつれて来られていたことが分かり、犬のゲージなどに入れて
対応をしてくれてました。
そして・・・夜中に目が覚めると!!!
テラスの窓の外でゲージの側には、寝袋に包まるナイスガイの姿を発見!!
テラスは屋根の下ですが、雨が降っており驚きでした。
翌朝確認をすると気がつくと寝ていたとの事。あの酔っ払い具合だと納得コメントですが、
私のナイスガイセンサーは『犬を心配したんだな』と決め付けてます(笑)
でも・・・心のどこかでは変態センサーが何かをキャッチしていました。
(もしやお前さんも・・・・と変態臭を嗅ぎつけてました(笑))
もちろん、今回一緒に呑んだ仲間も皆さんナイスガイですけど・・・(笑)
今回は唐津のナイスガイを押させてもらいました!!

夕食はにんにく味噌バターなべをしました。
またもや写真を忘れてました(汗)
朝食も同じ具材を残していて味噌汁を作りました。
鍋のスープにも入れましたが、味噌汁にもしました。
これはキャンプにも便利ですね!お勧めしたい一品です。

ナイスガイ!ありがとうございました。
  


Posted by  たいちゃん at 20:38Comments(18)城が原オートキャンプ場

2012年09月22日

台風迫る城が原へ!

9月15日は城が原へキャンプに参りました。


当日は台風16号の迫る前日・・・
どうしようか?悩みました。ちょうど今回は嫁さんの同級生家族が初めての
キャンプということで、良いキャンプにしてあげたい。でも台風の影響で雨も・・・
そして今回を逃すとまたしばらく行けなくなる恐れもあり、2年越しのテント初卸を
是非、サポートしたいというキモチでした。
金曜日まで予約は取らず、最善の場所を探していましたが、意外にも大分周辺が一番
天気が持ちそう。いなぞう氏も逝った志高も良いかと思いましたが、近場&温泉に
軍配が上がり、城が原にしたわけです。家から20分強!やっぱ便利だな~

当日は意外にも日中は雨もぱらつく程度で夕方一瞬ざっと降ったもののその後は問題なしでした。
今回はダッチオーブンをフル活用です!


まずはパン作りです。生地は自宅でこねて、成型と2次発酵をキャンプ場でしました。


パンは結構すぐ焼けました。味もつけていないプレーンですけど、うまし!!
それと、今回は豪華に!


生春巻き!皮やスイートチリソースは100均で売ってます。安っ!
ただし、一枚ずつ水で戻してください。せっかちな嫁は全部水につけて大変なことに
なってましたから(笑)あっ!料理で私がしたのはオーブンの火の番程度ですけど(笑)

余った具材はサラダに。


それとチキンのバター煮込み。(出来上がりの写真を忘れてました)


茄子の肉味噌炒め。

さっぱりとキモチの良い風呂に入った後は、焚き火タイムです。
城が原は薪もサービスだから嬉しいですね。
友人の子供らも初キャンプも楽しかったみたいで、しばらく興奮して寝付けないようでした。
やっぱ、火を見ながら飲む酒は旨い!そう思っていたらうとうととしてました。

夜中は大雨が降りました。
これは明日は大変だと思っていましたが、朝は小雨に変わり、さっさと食事を済ませて撤収して10時半には自宅に戻ってました。

今年の夏のキャンプはすべて雨!まいりますね。
雨で過ごすのも楽しいですけど、後片付けが大変。
風呂場で泥を洗い流して、除湿機をかけてました。
でかいテントはそうそう、部屋で乾かすことも出来ないから厄介・・・
数日後のお天気でようやく乾かすことが出来ましたが、皆さんはどうでしたかね?
もう雨はいいでしょ!

  


Posted by  たいちゃん at 23:39Comments(24)城が原オートキャンプ場

2012年06月10日

入梅前の蛍鑑賞キャンプin城が原キャンプ場♪

そろそろ入梅となる季節です。
外遊びの好きな我が家にとっては、少々物足りない季節になるためその前
にキャンプへ行ってきました。

やはりこの時期は蛍!

当初は宇目の中岳にキャンプに行くつもりでしたが、お天気がはっきりしな
いし、たぶん草も手入れはされていても伸びているような・・・
そんな事情でどうしようかなと考えてました。そうだ!山鳥はどうだろう?と
電話をしましたが休業との留守電が・・・タイミング悪すぎ。

そういえば、あんこさんが城が原に出かけて蛍をみたとUPしていました。
時間も昼近いので、これから出かけても準備も楽勝!
ってことで今回は、城が原キャンプ場へ。

朝はお天気も今ひとつでしたが、現地に到着してから回復してきました。
暖かくなり、オープンエアのタープのほうが気持ち良い♪


家から持ってきた紙と色鉛筆で絵を描いて遊んでいます。

私らがテントサイトを作っている間に子供らはクローバーの花で花飾りを作
っていました。自然に慣れ親しんだ子供らになって欲しいと思う親心ですが
お姉ちゃんの影響大の息子が、カマッぽいポーズを決めている様子をみる
と複雑です(笑)


キャンプ場を若いころはあまり使わなかったこともあり。キャンプ場利用で
お金を消費することがもったいないと思ってしまう。
今回も無料のキャンプ場に行く予定でしたが、有料となったため料理は自
宅のある食材で行うことに決めました。
『何がある?』とたずねると鶏の胸身とたまねぎ他・・・
これは(つくねハンバーグしかない)と下ごしらえは自宅で済ませて現地で調理。
オリジナルでにんにくも加えて入れましたが風味が増してGOODです!

子供らもお手伝いしたい隊となり、もうひとつのメインの2色丼
(鶏そぼろと卵そぼろ)を作ってもらうことに。


このほかに野菜スープがありました。

風呂上りに川に向かって椅子を並べて、蛍鑑賞です。
ここは2つの川の合流地点なのですが、正直、大分川は蛍が少なかった。子供らも今年はすでに蛍を見に出かけていたので、反応はまあまあ。
その後寝る前にキャンプ場の南側に流れる阿蘇野川のほうが沢山の蛍がいましたね!!
子供らが寝た後は焚き火を楽しみました。
久しぶりに嫁さんともゆっくりとした時間が持てて、良かった。


翌日、直入の水の駅で水を汲んで帰りました。
お土産屋であるものを嫁さんが発見!
それは手もみおっぱい。
リアリティーを追求したおっぱいの形をしたやわらかいボール。
試供品においてあるボール(おっぱい)は手垢で真っ黒になっていた。
『こんなに真っ黒になっている。』
そう嫁がクチにした瞬間、隣に居た息子の口にはすでに黒い乳首が吸い込まれていた(笑)
どうか忘れないで欲しい。そう!その気持ちを・・・!
お前は男だ!!(笑)  


Posted by  たいちゃん at 23:51Comments(16)城が原オートキャンプ場